安納いも買ったし、数年ぶりにパウンドケーキ作ってみた。
いい感じにしあがった。
材料
- 薄力粉 100g ・・・A
 - BP 小さじ1.5・・・A
 - 黒糖 100g・・・B
 - 無塩バター 100g ・・・B
 - 卵 2個・・・C
 - 安納いもをシロップにしたもの 100g・・・D
 - ↑の仕上げ用に別途20-30gほど準備しておく 20gほど・・・F
 - レーズン 80g・・・G
 - ラム酒(好みで)適量・・・F
 
下準備
パウンドケーキは準備が大事
- 薄力粉とBPはふるいにかける
 - バターはうすく切り分けて、常温においとく
 - 卵は別立てにするので、卵白と卵黄をわけておく。卵白は冷凍庫で5 – 10分程度冷やす
 - 安納いものシロップ煮をつくっておく。前日に作っておく。味もなじむので
 - 安納いものシロップにとレーズンは薄力粉(分量外)をまぶして、まんべんなくまぜておく。生地の下に沈んでしまうのを防止するため
 
焼き型は横17cm, 高さ6cm, 奥行き7cmのを使うと上の分量でちょうど収まる。焼きあがった後、型から取り外しやすいようにパウンドケーキ焼き型の紙を敷いておく。
作り方
1, 2はミキサーでやるとよい。オーブンは160℃にセット
- 冷凍庫にいれておいた卵白でメレンゲをつくる。砂糖はまぜなくてよい
 - バターを黒糖でバタークリームを作る。
 - 2に卵黄をまぜる
 - 3にふるいにかけた薄力粉を3回くらいにわけてゴムべらで混ぜる。混ぜすぎず、きるようにさっくりと
 - 安納芋シロップ煮とレーズンを混ぜる。ここでも混ぜすぎないように
 - 生地を型にいれる。全部入れたら、生地をならすため、2,3回型ごととんとんとする
 - 生地の上に別で準備しておいた安納芋シロップ煮をまぶして、押し付ける
 - オーブンで40 – 45分焼く
 - ほどよい色になったら出す
 - 冷めたら型からはずして、ラム酒を塗る
 - ラップでくるんで(くるむ前にもう一回ラム酒塗ってもよい)、冷蔵庫で一日寝かす
 
であとは適当に切り分けて食す。
やはりうまい。
たぶん売れるレベルと思う。
今度は季節感を感じるだけでなく、地元の素材をもう少し取り入れてもいいと思った。

