パスタ自体はしょっちゅう作っているが、ブログにパスタのことを書くのはひさびさである。
ありきたりだが、シンプルなトマトソースのパスタ。シンプルなものほど旨いのである。
材料
例によって大人二人、子供一人分くらい。具は一応書いてみたが、何でもいい
- なす 2個・・・ A
 - ベーコン 150gくらい。たぶん。・・・B
 - たまねぎ 半分・・・ C
 - しいたけ 3個・・・D
 - にんにく 二かけ・・・E
 - 白ワイン 100cc・・・F
 - トマト缶 2個・・・G
 - パスタ 300g・・・H
 - 塩、オリーブオイル 適量・・・I
 
その他
最後のトッピング用にパルミジャーノ・レッジャーノ
下準備
- 野菜類は適当に切り分ける。なすびはでかめに乱切り、たまねぎ、しいたけは縦の薄切り。しいたけは石突きをすてるのももったいないので、細かく切る。
 - にんにくは包丁の腹でつぶす
 - ベーコンも適当に切り分ける
 
作り方
- まずなすびを炒める。オリーブオイルを適量フライパンにひいて、軽く焦げ目が付く程度に炒める。炒め終わったらいったんひきあがる
 - つぶしたにんにくを、オリーブオイルで弱めな中火でじんわり火をいれる
 - ベーコンをいためる
 - ベーコンに多少焦げ目が付いてきたら、たまねぎとしいたけも炒める
 - ある程度炒めたら、白ワイン投入
 - トマト缶を投入。始めはやや強火でつぶしながら、沸騰してきたら弱火で20分煮つめる
 - 平行してパスタを茹でる準備もすすめる。補足するとパスタがゆであがるくらいにソースを煮つめるのも終わるくらいにタイミングを合わせる
ベーコンの塩味でそれなりにソースに塩加減が付いてくるが、様子をみて、塩をいれる。うちではだいたい小さじ1/2~1程度。20分煮つめるとかなりどろどろになってくる - ソースを煮つめて14分くらいからパスタを茹でる
 - パスタのパスタの茹で汁をトマトソースにお玉2杯程度いれて、少し伸ばす
 - アルデンテより少し固いかなというところで、火を止めて、パスタのお湯をきる。トマトソースにパスタを混ぜている間にたぶんちょうどいい固さになる
 - 煮つめたトマトソースの火を止めて、パスタとはじめに炒めた茄子をいれて、全体的にパスタによく絡めるようにまぜる
 - パスタを皿に盛ったら、パルミジャーノ・レッジャーノを摩り下ろす
 
トマト缶でも煮つめると酸味が飛んで、甘みが出てくる。そしてめちゃくちゃ濃厚な仕上がりになる。このあたりは好みの問題だが、うちではトマト缶を使う時はこれくらい煮つめて、作るようにしている。
簡単だけど、超おすすめ。
