いつもは薄力粉で作ってたけど、米粉で作ってみた
見た目は普通のさーたあんだぎーとわからない。
材料
- 米粉 300g・・・ A
 - BP 小さじ2・・・ A
 - 三温糖 150g・・・ B
 - 塩 ひとつまみ・・・ B
 - たまごL 2個 ・・・ C
 - 豆乳 80 – 100cc・・・D
 - サラダ油 30cc ・・・ D
 
その他揚げるための油。量は適当。
作り方
混ぜるだけ
- B 三温糖、塩とC 卵をよく混ぜる
 - D. 豆乳を混ぜる
 - さらにE サラダ油を混ぜる。かなりよく混ぜる
 - Aの粉類の1/3くらいを混ぜる。さっくりまぜること。混ぜすぎてはいけない
 - ある程度なじんだら、残りの粉を混ぜる。粉っぽさはまだ残っていてよい。同じく混ぜすぎない
 - 最低でも1時間以上、冷蔵庫で寝かせる
 - 寝かすのが完了したら、揚げるための油を準備する。150度にセット
 - 生地を適当な大きさにわけて生地をあげていく。8 – 10分ほどで揚がる。紫いものさーたあんだぎーに揚げるときのポイントは書いておいた
 - 揚がったら、油をよく切る
 
薄力粉ベースのとは少し食感が違い、表面がかなりさくさくして、軽い感じ。油っぽさもあまり無い。この辺は米粉の効果である。
ということで揚げ菓子ではあるものの、食感は全体的に軽め。あまった場合は冷凍庫で保存をすればよい