寒くなってきたので。
あいかわらず写真だとわかりにくいけどワンタンです。鍋にいれた。
材料
ワンタンの餡。ノーマルな餃子よりシンプル。60枚分ほど。
- 豚ミンチ 300g ・・・A
 - 紹興酒 大さじ3 ・・・B
 - 塩 小さじ1 ・・・B
 - ブラックペッパー 適量 ・・・B
 - 青ネギ 半分 ・・・C
 - 片栗粉 大さじ3 ・・・D
 - しょうが 2片 ・・・D
 
ワンタンの皮はスーパーでありものをかえばよい。餃子の皮コーナーに売っているはず。
下準備
- 青ネギをきざむ
 - しょうがはみじんぎりにする
 
作り方
- Aから順番にまぜる。これで餡は完成
 - ワンタンの皮につつむ。おいしいワンタンの包み方が参考になる。 餃子と違い皮に対して具はそんなに多くなくてもよい。
包み方その1

包み方その2

 - 結構大量にできる。包み方その2のほうが簡単。
 
よくある食べ方は中華スープにいれるパターン。それでもよいが、鍋にも合いそうなので、塩糀鍋にして食した。
だしの作り方
かなり適当
- 水 1000g ・・・A
 - こんぶ 2枚 ・・・B
 - 酒 大さじ2 ・・・C
 - 醤油 大さじ1.5
・・・C
 - 塩糀 大さじ6,7くらいだけどおぼえていない・・・C
 - 野菜類はなんでもいいです。白菜、人参、しいたけがあればあとはなんでも。
 - ワンタンも適当に投入
 
こんぶは水に投入後、沸騰する前にあげる。残り具材をいれる。
皮もつるんつるんで、かむと肉汁がジワリとでてくる。体もぬくもるし、時期的にちょうどよい。
おそらく余るので、冷凍しておけばよい。


