そろそろこういうほくほく系の季節になってきたので、作ってみた。普通のプリンは作ったことあるけど、こういうのは初挑戦である。
さつまいもは普通のではなく、安納芋でやってみた
材料
直径13cm、高さ5.5cmのケーキ型2個分くらい
カラメル
適当で。
- グラニュー糖・・・60g
 - 水・・・大さじ1
 - 火をとめてもう一回いれる水・・・大さじ1
 
http://www.tsuji.ac.jp/hp/dango/pudding/caramel/recipe.htm 分量とかは違うけど、参考に。
具材
- さつまいも・・・正味350gくらい A
 - 三温糖・・・100g B
 - 牛乳・・・300cc B
 - 卵・・・4個 C
 - 生クリーム・・・100cc D
 - ラム酒・・・少量。小さじ2くらい D
 
下準備
- さつまいもをマッシュにする。レンジで根菜類でセットしてチンする。あとは皮をむく
 - マッシャーでつぶす。手の込んだ人はフードプロセッサーとかでやってるようだが、うちにはそんなのが無い。

 - 次にカラメルを作って、型に流し込む。やけどしないように

 - B 牛乳と三温糖を温めながらまぜる。沸騰させてはいけない。ある程度熱くなってきたら火を止める
 - オーブンは160℃にセット
 - お湯を沸かす。蒸し焼き用
 - C 卵はといておく
 
作り方
あとはまぜるだけ
- マッシュにしたさつまいもとBの1/3くらいとよく混ぜる
 - C 卵とBの残りをちょっとずつよく混ぜる
 - D 生クリーム、ラム酒をよくまぜる
 - 本当はここで裏ごしする。ちなみに家で食べるし、そこまでこらなくてもいいかなと思って、やってないけど
 - 型に流しいれる

 - アルミホイルでふたをするようにかぶせて、沸かしておいたお湯を天板にぎりぎりまでいれる
 - オーブンでだいたい60分。ココットとかならこれの半分くらいでいいらしい
 - 出来上がりは様子をみる。ちょっとやわらかいかなあってくらいのぷるんぷるんな感じになっていればオーブンから出す。冷めるとそれなりに固まる。

 - 完全に冷めたら型から取り出す
 
あとは適当に切り分ければよい。
プリンとはいいつつもベースがさつまいもなので、かなりほくほくしている。秋を感じさせるスイーツである。普通のプリンとはまた違ったうまさだ。





