人生初のシフォンケーキ
ちょっとメレンゲの気泡が残ってしまったけど、初めてにしてはうまくいったほうだろう
材料
直径17cmのシフォン型で。レシピはとてもくわしいシフォンケーキのレシピ – ほぼ日刊イトイ新聞ほぼそのまま。ないものは代替品で。
- 薄力粉 70g・・・ A
 - 卵 4個・・・B
 - きび砂糖 70g(1/3は生地、残りはメレンゲ用)・・・C
 - サラダ油 25g(おおさじ2くらい) ・・・ D
 - 豆乳 50cc・・・E
 - バニラオイル 適量 ・・・ F
 
下準備
このへんはいつもと同じ
- A 薄力粉は篩いにかけておく
 - 卵は卵黄と卵白とうまくわける。卵白は冷凍庫に出番が来るまで冷やしておくのがよい。綺麗なメレンゲになる
 
作り方
卵黄生地から
- 分けておいた卵黄ときび砂糖の1/3をよくまぜる
 - まざってきたら、D サラダ油を少しずつ加えながらよく混ぜる
 - とろっとしてきたら E 豆乳も少しずつ加えながらよく混ぜる。これはすぐ混ざる
 - 篩いにかけておいた薄力粉を少しずつ混ぜる。ここはゴムべらじゃなくホイッパーでよい。だまがなくなるまでよく混ぜる。とろってしてきたら終わり
 
メレンゲ。ほんとはちゃんとした作り方があるだけど、まあ書く文には手抜きでよい。人によって作り方は微妙に違うだろうから
- 冷凍庫から卵白を取り出す
 - ハンドミキサーで泡立てる
 - 徐々に残りのきび砂糖を加える。まずは残っているぶんの半分がはいるところまでを徐々に。って感じか
 - ここまできたらなじんできて、且つ、しっかり角が立ってきていると思うので、残りの砂糖もいれながら引き続き混ぜる
 - 最後は低速で気持ちかき混ぜて生地を整える。ボールを裏返しても落ちてこないくらいになったら完成
 
卵黄生地とメレンゲを混ぜる。ここからはゴムべらでまぜる
- このあたりでオーブンを170度にセットしておく
 - 卵黄生地にメレンゲを一すくいいれてよくまぜる。このメレンゲはなじませるためなので、よく混ぜてかまわない
 - 残りのメレンゲを卵黄生地に2,3回にわけて、さっくり大きく、ただし生地はよくなじむように混ぜる。混ぜ方はサイトみてもらったほうが確実なので、割愛。白い筋がなくなれば。がひとつ目安かも。
 - 型に生地を流し込む。これも流し込むようにいれるのがポイントだとか。あとメレンゲの空気抜きをしないといけないので、一回だけ軽く型ごと台にうちつける。
今思ったけど、本当は表面もならしといたほうがよかったんだろうな。

 - オーブンで30分焼く。オーブンによってくせがあるので、色あいをみて調整する
 - 焼き上がり。結構膨らんだ
これ
 - 完全に冷めたら、適当なナイフとかで型からうまいこと生地を切り離す。後は、適当な大きさに切り分けたら出来上がり

 
というわけで初めてということもあったけど、出来としては80点くらいだろう。味はほどよく甘くて、食感も狙ったとおりでふわふわ。
本に書かれてるレシピでもよかったが、イトイ新聞のほうがいろいろ細かいところまで書かれていたので、こっちでやってみて正解だった。
気泡だけが少し残念なので、また練習しよう。




