塩豚とキャベツの炒め物

前回作った塩豚でさっそく。

塩豚とキャベツの炒め物

すでに豚肉に味が付いているので、塩豚一品目はシンプルに。

材料

  • 塩豚 だいたい250 – 300g・・・ A
  • キャベツ 適当にほどよく・・・ B
  • 塩・こしょう 適量・・・C
  • レモン汁 適量・・・D

下準備

  1. 塩豚を切り分ける。写真では大きめだけど、さらにこれより1/4 – ½ くらいのがいいかも。長細く切るとよかったかもと思った
  2. キャベツも適当に切る
  3. レモン汁を絞る。なければ市販のやつでもいい

作り方

基本は炒めるだけ。油も不要

  1. 塩豚を炒める
  2. ちゃんと火が通ったら、一回取り出して、出てきた油でキャベツを炒める。ほんの少し塩コショウする
  3. キャベツが炒まったら、再度塩豚も一緒にかるく炒める
  4. レモン汁を適量混ぜる
  5. 皿に盛る

脂っこくもなく、ほどよく塩と酸味がよくあう。白飯があると食が進む。

塩豚はなかなか使える

塩豚

ふと何かのお料理サイトで見かけた。響きがうまそうなので作ってみた

塩豚5

これは切り分けたところ

材料

豚は肩ロースかバラか。とりあえずロースにしてみた

  • 豚肩ロース 一かたまり だいたい250 – 300g・・・ A
  • 塩 13,4g  肉に対して4 – 5%くらい・・・ A

準備するものはこれくらい

作り方

塩を刷り込んであとはひたすら寝かす

  1. 豚肩ロースを準備
    塩豚1
  2. 分量の塩を全体的に刷り込む。とにかくまんべんなく刷り込む
    塩豚2
  3. キッチンペーパーで包み、さらにラップで密閉して、ziplockでさらに密閉
    塩豚3
  4. 冷蔵庫に寝かす。あとは毎日1回は3をする2~3日は肉のドリップが出やすい。その後は落ち着いてくる。これを1週間から10日。このあたりはいろいろ。浅めの場合は塩を2, 3%にして2,3日したら食べているところもある
  5. 1週間経過後。あとは好きに食べる
    塩豚4

あとはいろいろ料理にアレンジできる。自分的には塩3~4%くらいかなあという感じ。

タンドリーチキン

手抜き系で安上がりだけど、ビールにあうおかず。

タンドリーチキン

夏って感じ。もう夏は過ぎたが。

材料

  • 手羽元 1kg・・・ A
  • プレーンヨーグルト 200cc – 300cc 適当・・・B
  • にんにく 2欠くらい・・・C
  • しょうが 2欠くらい・・・ C
  • カレー粉 大さじ3・・・D
  • クミン 小さじ3・・・D
  • ターメリック 小さじ2・・・D
  • カルダモン 小さじ1・・・D
  • ブラックペッパー、塩 適量・・・E

正直香辛料系はなんとなくなので、分量は適当。あと辛いと子供が食べれないので、カイエンペッパーはいれなかったけど、辛い目が好きな人は適当にいれるといいかも。

手羽元は安いときに大人買いするべし。

下準備

  • ボールに手羽元をいれて、E 塩・ブラックペッパーを振りかけて刷り込む
  • C しょうが、にんにくは皮をむいてすりおろす
  • あとはボールに全ての材料を入れて、よくもみこむ。2~3時間くらい冷蔵庫で寝かす
  • 時間が経ったらオーブンを200℃にセット

作り方

ここまでくればあとは焼くだけ。25分くらい焼く。焼き色を見て頃合になってきたら出す。

程よい酸味とカレーの風味が効いていて、食が進む。本格的なレシピじゃないけど、家で食べるには十分うまい。

簡単おいし〜♪キャベツと挽肉甘辛炒め by ふるびあ

簡単おいし〜♪キャベツと挽肉甘辛炒め by ふるびあ

さば缶とトマトとブロッコリーのパスタ

さば缶なるものをはじめて買った。店頭でレシピがあったので、ちょっとだけアレンジした。

さば缶とトマトとブロッコリのパスタ

ツナとかアンチョビとかとはまた違ううまさだ。

材料

  • さば缶 1缶・・・ A
  • たまねぎ 半分・・・B
  • ブロッコリー わりと適当・・・C
  • トマト 3個・・・ D
  • にんにく 二かけ・・・D
  • パスタ 350g・・・E
  • ブラックペッパー、塩 適量・・・F
  • オリーブオイル 適量・・・G

ちなみにさば缶はcava(フランス語?)っていうらしい。わりとPOPなデザインだ。東の食の会ってところがプロデュースなのかな。近所のスーパーに売ってた。結構センスいいんじゃないかと。

cava

下準備

  • たまねぎは適当に切り分ける
  • ブロッコリーは適当に切り分けて、茹でる。固さは好みによるところなので、よしなな固さになったら引き上げる
  • トマトも少し茹でて、皮をむいてからやや大きめに切り分ける
  • にんにくは皮を向いてつぶす

作り方

  1. つぶしたにんにくを、オリーブオイルで弱めな中火でじんわり火をいれる
  2. たまねぎを炒める
  3. ベーコンに多少焦げ目が付いてきたら、たまねぎも炒める
  4. ある程度炒めたら、ブロッコリーを投入。ささっと炒める程度にとどめる
  5. 平行してパスタを茹でる
  6. パスタの茹で汁(おたま1.5 – 2杯程度)をいためているフライパンにいれる
  7. アルデンテになったら、火を止めて、パスタのお湯をきる
  8. パスタと炒めた野菜を全体的にパスタによく絡めるようにまぜる
  9. 切り分けたトマトとさば缶をささっといれる。さばを漬けてたオリーブオイルも適量混ぜる
  10. ブラックペッパー、塩で味を調整。さばのオリーブオイルで塩味ついていなくもないので、塩は好みでよいかと
  11. パスタを皿に盛る

初めてさば缶で料理してみたけど、全然いけるなあと思った。おこちゃまと大人の中間の味くらいか。
なんかのテレビでもやってたけど、さばはカレーにもいれたりサラダにあえたりといろいろ使えるようだ。今度は別のレシピで試してみよう